資産を作るための最短コースはあなたのサイトを作ること
画像引用 https://saruwakakun.com/html-css/reference/homepage
私のブログに訪問していただいて、本当にありがとうございます。訪問してくださったあなたに有益な情報を送るようにしています。
突然ですが、今現在のあなたは何か資産とかお持ちです? …。もしも今のあなたは、何もないかも知れないですが、大丈夫です。実は資産を増やす方法の一つに「サイト(ブログ)作成」があります。
えっ? サイトでお金を作る?
そう思ったあなた! 実は、アフィリエイトブログを作成することで収入を得る方法があるのです。
しかも、継続して収入を得ることができるのです。
このサイトでは、アフィリエイトブログを作成して、あなたの資産形成に役立つ情報を紹介していきます。

このサイトでは、アフィリエイトサイトを作成する手順をご紹介します。
アフィリエイトなんて、オワコンじゃないの?
いえいえそんなことはありません。実際にもアフィリエイトで安定した収入を得ている人はたくさんいます。
(※ もちろん私もそうです)
これから説明することを、順序よくやっていけば、あなたもアフィリエイトで収入を得ることができます。
アフィリエイトサイトの手順
画像引用 https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E9%A0%86%E5%BA%8F&srt=dlrank&qt=&p=1&pt=A
何事も順番があります。基本となる順番があり、アフィリエイトサイトを作るにも順序があります。
(※ 私自身の忘備録もかねて記事を作成しています。)
・まずはASPに登録する。
・ASPをよく見て案件を調査する。
・あなたがターゲットにしたい読者を考えてみる。
【広告】
ASPに登録する
アフィリエイトサイトを作るなら、まずは『ASP』に登録することから始めます。ASPに登録しなければ、何もはじまらないです。
そもそも、ASPって何?

ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略です。
ASPは、企業が出稿したアフィリエイト広告を、アフィリエイターに提供する役割があります。このアフィリエイトをするなら、必ずASPに登録することが必要になります。
私のおすすめは、『 A8.net 』です。
国内に存在するASPの中でもっとも規模が大きいのが、この「 A8.net 」です。累計広告主数は21,000社以上で、登録しているサイト数は280万サイト以上。ASP会社として実績や信頼があるため、初めてアフィリエイトを行う人のほとんどが登録をしています。
さらに、自分でアフィリエイトサイトからの商品やサービスを購入できる「セルフバック」も充実しています。
(画像引用 https://sakumaminoru.net/archives/5313)
いきなりアフィリエイトサイトをはじめるなら、A8.netに実装されている【ファンブログ】使ってまずは実際にアクションを起こしてみてみるのがいいでしょう。
私は、A8.netの登録するためにファンブログを使用しました。自社のアフィリエイトを使うために簡単操作ができる仕掛けがたくさんあるので便利です。
ASPの案件をしっかりと精査する
ASPの案件を吟味してみます。これは重要になってくるのでしっかりと選ぶ必要があります。
Excelなどの表にして考えていくのがいいです。
例えば、サイトのジャンル、成果報酬、広告主の多さなどを記入していきます。A8.netはアフィリエイトをする際に役立つための仕掛けが多いのが特徴です。
トップページに【プログラム選びのヒント】という項目があります。そこには、「人気ランキング」「今週の新着」「スマホで発生」「初心者におすすめ」などなどあらゆる項目に分かれています。そこから、あなたに合ったものを探すことが大事になります。
いきなり、知らないことや興味がわかないものを選ぶと、記事を書くことすらできなくなります。アフィリエイトは最初のうちは特に継続して記事を書く必要があるので知らないこと、興味がないことは記事を書けなくなります。なので、自分が興味を持てるジャンルを選ぶのは必要になります。

興味が少しでもあるものを選ぶことが、長くアフィリエイトサイトを作成していく秘訣です。
ターゲットにする読者を想像する
アフィリエイトサイトは、最終的には記事を書いていくことが必要です。
その際に記事を書く際に重要なのは、読者の像を想像して書いていくのがセオリーとなります。アフィリエイトサイトでは、読者の行動意欲を下げずに商品・サービスを購入していくことに導いていくことが大切になってきます。
そのためには、読者をイメージしながら記事を書いていくことです。
・年齢
・性別
・年収や仕事内容
・会社員、または主婦
・どのような悩みがあるのか
・どんな環境なのか
・どうやったら解決できるのか
読者のイメージの作り方は、細かくイメージすればするほど記事の内容の精度はあがってきます。誰かをイメージする記事とまったくイメージしない記事はそれだけ魂がのっていない記事になります。
最初は戸惑うかもしれませんが、例えば初めのころはあなたの身近な人をイメージすれば書きやすいかも知れないですね。
WordPressで作成する
WordPressでホームページを作成するのがおすすめです。
訪問、本当にありがとうございます。